忍者ブログ

さっちの日記

さっちの日記のブログです。

ほうじ茶


ほうじ茶って、普段飲みますか?

私、お茶を飲むのなら、ほうじ茶よりかは緑茶の方が好きかなあ。

緑茶の方が、ほうじ茶よりか味がしっかりしているって感じなんだよね。

そこがほうじ茶より緑茶の方がおいしいって感じる、ところなのかもしれません。

でもお菓子…ってなると抹茶のお菓子は、やたらと甘くないですか?

抹茶のお菓子は、まあ嫌いではないんです。でも味がねえ。

緑色が濃いばっかりのお菓子もあったりするし、それから甘さばっかりのことも多いんだよね。

そこが抹茶のお菓子の、いまいちなところかなあ。

その点ほうじ茶の菓子は、なかなかいいかもしれません。

ほうじ茶は、苦みがそもそもあるのでしょうか…。その苦みがお菓子を甘くさせないんだよね。

久しぶりにほうじ茶のお菓子を食べました。最近食べていなかったんですよねえ。

ほうじ茶の生チョコをもらって、食べました。まあもらい物っていうのもあったのかなあ。

すっごくおいしかったですね。
PR

お名前ワッペン

入学シーズンですよねえ、まあその前に卒業シーズンかな。

入学する人や卒業する人が、家にいるとすっごく忙しくなりますね。

小さな子どもがいる家庭なんか、もうそうですねえ。

なんだか自分の時のことを、思い出しますよ。

準備するものがとっても多くってね。慌ただしかったです。

特に保育園や症が校へ入学するときは、とにかく大変です。

何でもかんでも名前をつけないといけないでしょう。お名前ワッペンが、助かりましたね。

お名前ワッペンなんか、むかしはあったのかなあ。直接お母さん名前をマジックで書いていたような
気がします。

まあうちのお母さんは、着ようですからね。いとで名前を書いていました。

そういう人って、本当にすごいなあなんて思いますね、我がお母さんながら。

今は不器用な人でも、お名前ワッペンがあるから、とっても便利です。

私は不器用ですからね。お名前ワッペンに助けてもらいました。

たくさんのお名前ワッペン、買いましたよ。

スーツ


最近スーツが売られているのをよく見かけますね。まあそういう一生で時期ですよねえ。

卒業式や入学式が近くなってきました。いよいよって感じですね。

でも今年はコロナウィルスのせいで、どうなるか分からないみたいで…。

一生で記念になる卒業式や入学式だっていうのに…。もし中止になってしまったらがっかりですよ
ねえ。

今卒業生がいる家庭の親御さんたちは、さぞかしどきどきしていることだと思いますね。

私だったら、なんだか泣きたくなっちゃいますよ。

それでもまあコロナウィルスのせいで、無くなるかどうかは分かりませんからね。

あっちこっちでスーツが売られています。

だんだんサイズがなくなってくるから、みなさんけっこうはやくから、スーツを買いに行っている
んですよねえ。

分かりますよ。私、自分がスーツを買うときは、けっこうだらだらしていまいたからね。

サイズがなくなったりしちゃって…、けっこうたいへんだったんですよねえ。

そういうの、なつかしいですね。

ナポリタン

最近あんまりパスタって食べていませんね。

ナポリタンなんか、好きなんだけどねえ。

子どもは、ミートソースを作ってもらいたいみたい。

保育園の時の給食の味が、おいしかったみたい。

そういうのって、ありますよね。わかるなあ。

学校の給食って、けっこう懐かしい味だったりしますよね。

わたしも好きなメニュー、覚えていますよ。

子どもたちもいろいろなものがたべられるから、だいすきみたい。

わたしが好きだった、給食のメニューは、鯨の唐揚げです。

今の子どもたちは、知らないですよねえ。

鯨の唐揚げ…なんていうと年齢ばれちゃいますよね。

昭和の給食の中では、けっこう人気のメニューだったんですよねえ。

昭和の人には、絶対に分かるはずですよ。

どっちかというと、パスタなんか、あんまりでなかったよう気がします。
あんまりっていうか…、そもそもパスタなんか出ませんでしたね。
でもパスタが出ても、ちょっと食べにくいかもしれませんね。
味はどうなんだろう。

エコバック


4月からでしたっけ?もうスーパーへ行っても袋をもらえなくなるのって。

まあうちの当たりは、もうすでにスーパーでは袋をもらえなくなっているんだよね。

袋をもらえなくなってけっこうたちますよ。少なくとも10年以上はたっていますね。

わたしがこちらへ引っ越してきたときにはすでに…って感じだったもんなあ。

けっこうはやくから取り組んでいるなあなんて思います。

そのため、引っ越してからそうそうエコバックをずっと活用していますね。

けっこうエコバックって慣れると、どうってこと無いんですよね。

でも若い人なんかは、困るんじゃないかなあなんて思ったりしますね。

主婦は、かばんにいくつかのエコバックを潜めているからね。

どうってことないんだよなあ。

でも若い人は…、いきなり袋もらえない…なんてことになるとちょっと困るかもしれませんね。

でもこれも慣れかもしれませんね。

まあエコバックを持ち歩かなくとも、袋はもらえない…っていうのが当たり前になるのかもね。

ランキング


人気ブログランキングへ


ベストランキング
ブログランキング
  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • 無料SEOツール